人と住まいのコラム
人と住まいのコラム「不動産のギモン」が紹介する間取り次第で暮らしが変わる二世帯住宅

間取り次第で暮らしが変わる二世帯住宅

イメージ
不動産のギモン

親と子の世代が協力し合いながら仲睦まじく暮らす二世帯住宅の需要が徐々に伸びてきているそうです。 親と子の2つの世帯が離れて暮らすよりも、家事・育児・防犯の面で優れていると言われる二世帯住宅。しかし、親子と言えども異なる家族が同居するにはそれなりの問題が付き物です。そのため、二世帯住宅では間取りの選択が重要になります。

二世帯住宅のメリット・デメリット

少子高齢化などを背景に今後も需要が伸びつつある二世帯住宅。購入をご検討されるのであれば、そのメリット・デメリットなど特徴をきちんとわかったうえで最適なものを選ぶことをおすすめします。親子同居は価値観や生活スタイルも違うだけに、二世帯住宅を選ぶときは同居のルールを前もって確立しておきましょう。

親世代にとっての二世帯住宅のメリットは、子どもの家族がそばにいることで健康面や防犯面での安心なことやかわいい孫と一緒に暮らせることなどが挙げられます。子世代のメリットは共働き夫婦の場合、子どもの世話を見てもらえる、親の所有している土地に二世帯住宅を建てるのならば土地購入費がかからない。建築後は光熱費などを折半して割安など経済的なメリットも大きいと言えるでしょう。

一方、デメリットとしては、双方のプライバシーの問題です。たとえば親世代は朝型、子世代は夜型だったとしたら、親の就寝時間帯に掃除や洗濯を始めたとしたら、それはストレスのもとになります。共同生活なので嫁姑の育児や家事、料理などの価値観のちがいもトラブルの原因になりがちです。さらに二世帯住宅は一般的な住宅とは間取りも異なるため、売却する場合に買い手が見つかりにくくなるケースもあります。

同居するうえで重要になる間取りの選択

さまざまなメリット・デメリットがある二世帯住宅ですが、実は完全同居型、部分共有型、完全分離型の3種類に分かれており、その仕様もさまざまです。タイプの選択によって上記で挙げたデメリットも解消できるケースがあるので、ご検討される際にはそれぞれのタイプをきちんと把握したうえでどの間取りがふさわしいか参考にしましょう。

完全同居型 寝室や個室以外のリビングやキッチン、トイレ、浴室などを共有するタイプ。1つ屋根の下で二世代が仲良く暮らすスタイルです。育児や家事のヘルプが得やすい点が特徴です。3タイプの中でもっとも建築費が安い、相続税など節税面でのメリットがあります。デメリットは気まずくなったときなどに、プライバシーの確保が困難なことが挙げられます。
部分共有型 玄関やキッチン、浴室など設備を部分的に共有するタイプ。多彩な間取りのプランを選べるのがメリットです。デメリットはたとえば、キッチンなら使用する時間帯により重なる場合があるので事前の話し合いでお互いの了承を得ておくことが不可欠です。完全同居型よりも建築費がかかります。
完全分離型 二世帯が玄関・寝室・浴室などをお互いに持っている完全に分かれて暮らすタイプ。完全分離型には建物を一階と二階、上下に分けた上下分離(内階段を設けたものと外階段を設けたもの)、建物を左右に分離したものパターンがあります。メリットはほどよく近い距離感でありながらプライバシーが完全に確保できることです。デメリットはほぼ2棟分の建築費がかかること、まとまった敷地が必要なことが挙げられます。

家族で共通認識を持ったうえで家の購入を

二世帯住宅を購入して実際に同居が始まってから起こる悩みや問題。そうした事態にならないためにも購入する前にお互いの意志をよく確認しておくことが大事です。さらに一歩踏み込んで水道光熱費はどう分けるのか。共有部分の清掃の担当など大まかでもよいので同居の基本的なルールを作成しておきましょう。スムーズに二世帯同居をスタートすることができます。

一口に二世帯住宅と言っても、完全同居型、部分共有型、完全分離型の3種類に分かれるだけに、まずは特徴をきちんと把握したうえで家族にとって最適な選択をしましょう。親子の関係性によって同居に対する考え方も異なるだけに、二世帯住宅を選ぶのであれば、最初に家族会議を行ってマイホームの共通認識を持つことが大切なのです。

この記事が気に入ったら
お気軽に共有してください

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE