物件イメージ
友だち追加

モデューラの土地

渋谷区大山町Ⅱ

  • 渋谷区大山町 土地分譲|外観パース参考プランを基に作成した3DCGパース(外観)
    参考プラン掲載中
    ページ下部にて詳細をご紹介しております。
    掲載中のプランのほか、ご希望に添った内容のプランもご提案いたします。
    お気軽にご相談ください。
  • 渋谷区大山町 土地分譲|内観パース参考プランを基に作成した3DCGパース(LDK)
    施工事例 掲載中
    施工ギャラリーにて、過去のコレクションをご覧いただけます。
    現在販売中の新築分譲住宅もございますので、住まいづくりのご参考にしてください。

歴史を受け継いだ邸宅街

  • 高台の地に広がる邸宅街​「大山町」
    渋谷区大山町は、別名《徳川山》と言わる渋谷区の中では最も標高が高く、歴史ある邸宅街。
    都心の喧騒から離れた、自然の静けさが漂うこの街は、明治維新の立役者、財閥の創業者、徳川家といった名だたる面々が引き継いできたという歴史がこの町に品格と伝統をもたらしています。
    かつての森林地帯であったこの地を農園として開拓したのが明治維新でその名を知られる木戸孝允。
    その後、数々の名士が土地を引き継いでいき、1913年、鈴木善助の手によって風光明媚な和風庭園『大山園』が建設されたことで、今日の「大山町」という地名に由来しています。
    また「大山町」の別名《徳川山》の所以は、紀州徳川家の第15代当主・徳川頼倫が『大山園』所有者となったためです。
    1927年に小田急線が開通してからは分譲地として開発され宅地化が進み、戦後はアメリカ軍将校の住宅として利用されました。
    区画や道路が整然としており、広い敷地に贅沢な邸宅が並ぶその様子から、街全体に余裕とゆとりが感じられるのです。
  • 渋谷区大山町 土地分譲|代々木上原
  • ミックスカルチャーの街「代々木上原」
    「代々木上原」は、賑やかな駅周辺エリアと、高台に向かうにつれて瀟洒な邸宅が増えていく住宅エリアという、コントラストが明確な街並みを形成しています。
    『代々木上原駅前商店街』や『上原銀座商店街』などには、昔ながらの商店や定食店が軒を連ねる中に、スタイリッシュなコーヒースタンドや、ミシュランガイドに掲載されるレストランなども点在。
    「大山町」を中心に高級住宅地として発展してきた歴史と、『大山園』があった名残から、渋谷至近の住宅街でありながら緑が多いのも代々木上原の特徴。『代々木公園』や『代々木八幡宮』もあり、日常的に自然を感じられるスポットもあり、都会の喧騒から一歩はなれた閑静な住環境が広がっています。
    歴史ある高級住宅地としての品の良さをベースに、活気ある親しみやすい雰囲気と、品の良い魅力溢れる感度の高い新しい感性が混じり合うこの二面性が代々木上原の魅力を引き立てているのです。

アクセス

都心の主要駅とダイレクトに繋がる

タクシー

  • 渋谷から現地

    距離 約3.71km(約11分)
    料金目安 昼間 約1,600円
    深夜 約1,920円
  • 新宿から現地

    距離 約3.66km(約10分)
    料金目安 昼間 約1,600円
    深夜 約1,920円

※東京ハイヤー・タクシー協会ホームページ参照。
※所要時間、料金は交通事情により異なる場合があります。
※高速料金は含まれません。

周辺施設

教育施設

  • 若竹保育園400m/徒歩5分
  • 育成幼稚園700m/徒歩9分
  • 岸辺幼稚園1000m/徒歩13分
  • 西原小学校750m/徒歩10分
  • 代々木中学校1300m/徒歩1300m
  • 富士見ヶ丘中・高1300m/徒歩16分
  • 東海大代々木キャンパス1300m/徒歩17分
  • 東京大駒場キャンパス1500m/徒歩19分

公園

  • 代々木大山公園400m/徒歩5分
  • 北沢公園350m/徒歩5分
  • 代々木公園1800m/徒歩23分
  • 駒場公園1200m/徒歩16分

商業施設

  • OdakyuOX代々木上原店750m/徒歩10分
  • マルエツ代々木上原店1000m/徒歩12分
  • クイーンズ伊勢丹佐々塚店850m/徒歩12分
  • 成城石井フレンテ笹塚店800m/徒歩10分
  • ライフ笹塚店1000m/徒歩13分
  • サミット笹塚店1000m/徒歩13分

医療施設・銀行

  • 東邦大医療センター2000m/車11分
  • 代々木上原駅前内科クリニック700m/徒歩10分
  • おおた内科クリニック450m/徒歩6分
  • 三菱UFJ銀行代々木上原支店800m/徒歩11分
  • みずほ銀行笹塚支店1000m/徒歩12分
  • きらぼし銀行笹塚支店1100m/徒歩15分

私たちの家づくり

  • 優れた耐震性
  • 強く美しい木の家

SE構法の特徴

  • 優れた耐震性が表現できる理由
    木材は、強度が強く品質が安定している「構造用集成材」を使用。
    部材は、精度の高い指定プレカット工場で加工。
    特殊な金物を使用することで柱と梁の接合部の断面欠損を少なくし「連続した揺れ」に対応。
    「柱脚金物」という特殊な金具で基礎と柱を直接連結することで高い引き抜き強度を実現。
  • 強く美しい木の家が作れる理由
    重量鉄骨造のような「柱」と「梁」が強固に接合されている「ラーメン構造」を採用。地震大国日本において日本人が最も住みたいと願う「木の家」に必要 な耐震性を確保。
    立体解析によって構造計算を全棟で実施。すべての家は立地条件が異なりプランが違います。常に「あなたの家だけのための構造計算」を行なっています。

構造建築家、播繁氏が開発

構造建築家 播 繁ばん しげる

大規模建築物の技術を、あなたの家にも。

数々の超高層ビルや大規模ドームの構造設計を手がけてきた播繁氏。
「日本住宅の空間や素材感が好きだった」と言うは播氏は、壁が増え、木の温もりが消え、日本の家らしさが失われていく傾向の中で、現代の技術力による「日本住宅の空間の再生」を構想します。そして1995年、阪神淡路大震災が発生します。
木造住宅の脆弱さが犠牲者を増やしてしまったこの震災を教訓に、SE構法の開発は一層急がれることになりました。欧米由来の大断面集成材と、日本的な木組みの美学。大規模木造建築と一般住宅。双方に造詣の深い播氏によって、構造計算による「木造でも鉄骨に負けない強靭な家」が生み出されたのです。

強く美しい木の家で快適に暮らす「SE構法」

システム化された木造ラーメン構法。それが「SE構法」です。

柱や梁そのものを互いに剛接合し、強固な構造躯体をつくり上げる。従来、鉄骨造やRC造において主流だったラーメン構法を、日本の木造住宅に取り入れたのが「SE構法」です。

しかし、強度計算の出来る均質な部材を前提としている為日本の木造住宅にラーメン構法を取り入れようという発想は、存在しませんでした。それは、地震大国日本において日本人が最も住みたいと願う「木の家」に必要な耐震性を確保する構法が存在しない事を意味していました。

SE構法が実現したのは、住む人の安心と安全。地震に負けない強さと木造の美しさの両立だったのです。

SE構法で実現できる空間

参考プラン

延床面積

229.76㎡(69.52坪)

外観

参考プランを基に作成した3DCGパース

LDK

参考プランを基に作成した3DCGパース

1F

2F

3F

物件概要
OVERVIEW

物件名 渋谷区大山町
住所 東京都渋谷区大山町
交通 小田急・東京メトロ千代田線「代々木上原」駅 徒歩8分
小田急線「東北沢」駅 徒歩7分
物件種別 土地分譲
総区画数 全1区画(販売区画数1区画)
敷地面積 132.23㎡(39.99坪)実測面積
販売価格 39,800万円
地目 宅地
用途地域 第1種低層住居専用地域
建ぺい率/容積率 60%/150%
高度地区 第1種高度地区
防火指定 準防火地域
日影規制 4h-2.5h/1.5m
敷地面積の最低限度 200㎡
接道 北側公道 幅員約5.4m ※雪面道路は特別区道(渋谷区管理道路)
設備 公営水道・本下水・電力各社・都市ガス
備考 その他図面と現況が相違する場合は現況優先といたします。
その他 通知なくプロジェクトが変更する可能性があります。あらかじめご了承ください。
PAGE TOP