物件イメージ
友だち追加

新築分譲住宅

注文住宅を超える新築分譲住宅

クラブネクスタ会員 先行公開予定
情報公開まで今しばらくお待ちください。

Modula collection
new arrival.

間取り図
  1. リビングの天井高3.5m<br />
開放的な空間に<br />
南の陽が贅沢に降りそそぐ

    リビングの天井高3.5m
    開放的な空間に
    南の陽が贅沢に降りそそぐ

    東急大井町線「等々力」駅最寄り。駅前から広がる「等々力渓谷」は、自然の豊かさと贅沢な時間の流れを感じさせてくれます。「二子玉川」や「自由が丘」を生活圏内に、ショッピングや食事を楽しめる落ち着きあるスポットとして魅力的です。

  2. 遊び心掻き立てる<br />
リビングダイニングの邸宅

    遊び心掻き立てる
    リビングダイニングの邸宅

    価値を大切に守っている目黒区内の自然に繋がり、「呑川緑道」の桜並木をはじめ、緑豊かで四季を感じさせてくれます。
    大岡山北口商店街の路地裏にはこだわりのカフェや食品のお店が点在しています。
    大井町線と目黒線の2路線が乗り入れている大岡山駅は「自由が丘」や「二子玉川」へは10分程度で足を運ぶことができる生活スポットが、古くから愛され守られています。

  3. 3棟それぞれ<br />
吹き抜け天井が<br />
唯一無二の個性を表現

    3棟それぞれ
    吹き抜け天井が
    唯一無二の個性を表現

    渋谷の大開発を背に、大正初期に高級別荘地として“新町分譲地”が開発が進んだ「桜新町」エリア。
    さらに住宅地として古くから守られている歴史が残る。
    街にはメイヨシノの桜並木が広がり、今でも閑静な街並みと華やかさを演出しています。
    そして桜新町から深沢にかけての一帯は、文教施設が多いことでも有名な街です。

  4. 武蔵野市エリア

    武蔵野市エリア

    かつて明暦の大火で家を失った人たちが移り住んだことから吉祥寺の歴史は始まります。
    多くの人々に愛され、長い歴史によって形成された街並みは、吉祥寺駅を中心に碁盤の目状に整備され、駅の周辺に商業施設が集結。外郭に多摩地域有数の美しく整備された住宅街と武蔵野三大湧水池の一つ、井の頭池のある「井之頭恩賜公園」が広がります。
    JR中央線と京王井の頭の2路線が乗り入れており、新宿、東京、渋谷まで電車一本でアクセスできます。都心に程近く、しかし肩の力を抜けるような自然と豊かさのある環境です。

  5. 大泉学園エリア

    大泉学園エリア

    西武池袋線「大泉学園」駅が最寄り。ビッグターミナル「池袋」まで直通14分。東京メトロ有楽町線・副都心線の相互乗り入れで、都心は勿論、横浜方面へも軽快にアクセスができます。
    ショッピング施設や駅前の交通広場などが整備され、暮らしの利便性も高く、大泉学園通りを中心に碁盤の目のように整備された広い区画が特徴です。
    1936年(昭和11年)から高級住宅街として分譲されてから現在に至るまで、自然豊かなゆとりある環境が魅力的なエリアです。

先着順申込 受付中

 


 

 

Modulaのアーキズム

~創造性を掻き立てる”余白”の遊び心~

 

 


 

Back number.

  • collection No.097
    【世田谷区】絵画のような中庭が出迎えてくれる邸宅
  • collection No.106
    【杉並区】リブパネルと間接照明が創り出す陰影が美しい邸宅

東急沿線エリア

 

  • 自分だけの一点物を探す楽しみ
    洗練された街並みに根付く精神「自由が丘」
    「自由が丘」の『自由』は“Free”ではなく“Liberty”。
    流行だけを追うのではなく、流行を創造し、品質の良い一点物のこだわりを提供。日常に溶け込む、高品質で洗練されたショップが多く軒を連ねるのも、この“Liberty”の精神がなせる街づくりです。東急東横線と東急大井町線が交差するセンスのいい街並みが魅力の「自由が丘」の歴史は、昭和初期から始まります。自由主義教育を目標に掲げる、地名の由来ともなった『自由が丘学園』が1930年に開校。1933年には東急大井町線の開通と共に盛り上がり、同年に開業した洋菓子店の『モンブラン』には多くの文化人や芸術家が集い、その周辺のエリアは『自由が丘文化村』と呼ばれ、時代の先端を行く文化発信の街として名を広めていったのです。
  • ComingSoon_自由が丘(3)
  • ComingSoon_自由が丘(2)
    「自由が丘」の街は自由が丘商店街振興組合が中心となって作る“Liberty”の精神が生きた街並みが広がります。
    水の都ヴェネチアの風景が広がる『La Vita(ラ・ヴィータ)』、敷き詰められたアルゼンチン斑岩の石畳が美しい『サンセットアレイ』は、質の高い洗練されたセレクトショップが軒を連ねる”異国情緒ただよう街”を連想させるスポット。
    レトロな情緒を残す『自由が丘デパート』と『ひかり街』は、昔ながらのアーケード商店街。長年ここに根付いた店舗も多くあるが、近年は限られた期間だけ出店するお店も多く、今この時にしかない一点物とも出会えるバラエティ豊かなスポットへと変化しています。
  • ComingSoon_自由が丘(1)
    「自由が丘」といえばクリエイティブなスイーツ店が多彩に揃うスイーツの街。
    自由が丘を起点に広まったスイーツは数多くあり、中でも洋菓子“モンブラン”を初めて店頭に出した1933年創業の『モンブラン』は、自由が丘を代表する老舗です。フランスに本店を置く老舗『ダロワイヨ』は、自由が丘に海外進出一号店を置き、日本で初めて“マカロン”を店頭に並べました。他にも世界大会で幾度も優勝した経験を持つシェフが手掛けるパティスリーや、こだわりを詰め込んだ小さなカフェなど、誰もが知っているスイーツから、知る人ぞ知るスイーツまで揃います。

 

  • 多摩川流域の風光明媚な情景と
    洗練された都市の顔を併せ持つ「二子玉川」
    東京都世田谷区の南西部に位置する「二子玉川」は多摩川流域にある風光明媚な土地柄。明治時代から昭和中期まではかつての華族や政財界人たちが訪れるリゾート別荘地として栄え、独特な景観を造り上げていました。瀬田四丁目旧小坂緑地の旧小坂家住宅は当時の様子を残す、貴重な世田谷区の有形文化財であり“瀬田四丁目旧小坂緑地”として公開されています。

    1960年代、日本初の本格的郊外型ショッピングセンター『玉川髙島屋S・C』の開業をきっかけに、「二子玉川」駅周辺には商業施設やビル、マンションが建てられ、高級住宅街と一体になったショッピングタウンへと発展することになります。

  • ComingSoon_二子玉川(1)
  • ComingSoon_二子玉川(3)
    現在の「二子玉川」で大きな存在感を放っているのが、駅直結の大規模複合用途施設『二子玉川ライズ』。商業施設、オフィス、住宅街区からなる大規模な駅前再開発によって2011年にオープン。ただの商業施設ではなく、すぐそばを流れる多摩川の自然との共存をテーマにした施設づくりがされている注目スポット。
    『二子玉川 蔦屋家電』は書店、カフェ、家電店、雑貨店がシームレスに繋がる、ライフスタイルに合った一品と出会える二子玉川ライズでも特に人気のショップ。買ったばかりの本を片手に、ルーフガーデンや広場、屋上庭園に行けば空が開けた開放的な空間でくつろぐことも出来ます。
  • ComingSoon_二子玉川(2)
    『二子玉川公園』や『兵庫島公園』をはじめとした緑豊かな公園。『二子橋の親柱』や『五島美術館』、『岡本民家園』は多摩川流域の歴史を感じるスポット。春には『玉川東陸閘』の桜が美しく咲き誇る。
    穏やかに流れる川面を眺めてもの想いにふけ、お気に入りのショップでテイクアウトしたランチを持って柔らかな芝生の上でピクニック。
    多摩川を中心に広がる近代的なビルやオフィス群を背景に、都会の優雅さと自然の癒しを堪能できます。

 

  • ComingSoon_等々力(1)
  • 広い空と豊かな自然
    五感が満たされる「等々力」
    都心へわずか20分ほどの時間でアクセス可能な東急大井町線が乗り入れる「等々力」。
    深山幽谷の趣を感じられる天然渓谷『等々力渓谷』をはじめ、多摩川流域の緑豊かな美しい自然を享受できるここは、ゆったりとした時間の中で生活ができる情緒的な街並みが広がります。「二子玉川」や「自由が丘」を生活圏内に捉え、ショッピングや食事を楽しめる落ち着きあるスポットとしても魅力的。
    等々力駅付近にも予約必須のパティスリーや、旬の果実をふんだんに使ったスイーツを味わえるカフェ、オーナーが厳選した上質な珈琲豆を購入できるショップなど、自分時間を楽しめるスポットがあるため、遠出をしなくても「等々力」にいるだけで充実した時間も過ごせます。

 

  • ComingSoon_尾山台(1)
  • 石畳の敷かれた商店街
    豊かな自然と賑わいを見せる「尾山台」
    「尾山台」を象徴するスポットといえば『ハッピーロード尾山台』。しっとりと落ち着いた石畳と緩やかな上り坂に並木道が続くここには、自由が丘にも店を構える高品質なメニューを味わえるカフェや、元バリスタが厳選したコーヒーを味わえる喫茶店、本場さながらの本格的な食材が手に入る専門店など、一店一点のこだわりが見える商品が揃っており、「二子玉川」や「自由が丘」も生活圏内にあるため、日常的に高品質なアイテムを手に取とることができます。

    都心の喧騒から離れた雰囲気も魅力的。
    等々力渓谷も程近く、多摩川河川敷、紅葉が美しい九品仏浄真寺など、豊かな自然が身近にあるため、美しい自然の風景で心を洗い、四季の移ろいに心躍らせ、ゆったりと流れる時間を堪能できます。


 

  • ComingSoon_桜新町(2)
  • 華やかな桜並木が
    閑静な街並みを彩る「桜新町」
    渋谷の大開発を背に、大正初期に富裕層に向けた鉄道沿線型の高級分譲住宅地“新町分譲地”が始まりとされる「桜新町」。
    都心至近の立地にありながら、閑静な住宅街として人気の「桜新町」は、「深沢」にかけての一帯が文教施設が多いことでも知られています。
    文教施設の豊富さに合わせて、世田谷区の子育て支援も充実しているため、子育てをするのに適した環境も揃った街とも言えます。駅前で賑わいを見せる『サザエさん通り(桜新町商店街)』は、流行のカフェ・喫茶は勿論、オリジナリティあふれる和菓子・洋菓子を揃えたショップ、個人経営のこだわりが詰まったお店などほっと一息つくのに最適なスポットが目白押し。
    通りの名前にもある“サザエさん”のイラストや銅像が点在し、作品にちなんだスポットもあるため、どこか懐かしさも感じる光景も見られます。

 

  • ComingSoon_駒沢(1)
  • 爽やかな風、揺れる木々
    都市のオアシス「駒沢」
    東急田園都市線「駒沢大学」駅が最寄りの「駒沢」エリア。代表的なスポットといえば『駒沢オリンピック公園』が上がるでしょう。
    日本有数の広さを誇る『駒沢オリンピック公園』は、広大な敷地に体育館、陸上競技場、球技場、テニスコートなどのスポーツ施設が充実。ジョギングコース、サイクリングコースが整備され、バスケットゴールや、アーバンスポーツを楽しめる場所もあり多くの人で賑わいます。
    公園の近くには、テイクアウトできる軽食やドリンクのあるカフェ・喫茶が点在し、豊かな緑に心地よい風を感じながら、時にはアクティブに、時には穏やかに、各々の時間を過ごせる場所です。『駒沢大学』『日本体育大学』『東京学芸大学附属中高』といった名門が集中する場所でもあり、静謐な雰囲気を持ちながら、若い世代のエネルギーが街全体に活気もたらしています。

 

  • ComingSoon_大岡山(1)
  • 大岡山
    価値を大切に守っている目黒区内の自然に繋がり、「呑川緑道」の桜並木をはじめ、緑豊かで四季を感じさせてくれます。
    大岡山北口商店街の路地裏にはこだわりのカフェや食品のお店が点在しています。
    大井町線と目黒線の2路線が乗り入れている大岡山駅は「自由が丘」や「二子玉川」へは10分程度で足を運ぶことができる生活スポットが、古くから愛され守られています。

 

 

 

吉祥寺エリア

  • ComingSoon_吉祥寺(1)
  • 吉祥寺
    かつて明暦の大火で家を失った人たちが移り住んだことから吉祥寺の歴史は始まります。
    多くの人々に愛され、長い歴史によって形成された街並みは、吉祥寺駅を中心に碁盤の目状に整備され、駅の周辺に商業施設が集結。外郭に多摩地域有数の美しく整備された住宅街と武蔵野三大湧水池の一つ、井の頭池のある「井之頭恩賜公園」が広がります。
    JR中央線と京王井の頭の2路線が乗り入れており、新宿、東京、渋谷まで電車一本でアクセスできます。都心に程近く、しかし肩の力を抜けるような自然と豊かさのある環境です。

 

 

 

大泉学園エリア

  • ComingSoon_大泉学園(1)
  • 大泉学園
    西武池袋線「大泉学園」駅が最寄り。ビッグターミナル「池袋」まで直通14分。東京メトロ有楽町線・副都心線の相互乗り入れで、都心は勿論、横浜方面へも軽快にアクセスができます。
    ショッピング施設や駅前の交通広場などが整備され、暮らしの利便性も高く、大泉学園通りを中心に碁盤の目のように整備された広い区画が特徴です。
    1936年(昭和11年)から高級住宅街として分譲されてから現在に至るまで、自然豊かなゆとりある環境が魅力的なエリアです。
PAGE TOP